「寒ブリ」不漁、水揚げ10分の1…富山湾(読売新聞)

 冬の富山湾の特産「寒ブリ」が不漁のまま、30日で今冬のシーズンを終えた。

 漁獲本数は昨季の10分の1程度にとどまり、水揚げゼロの日も。海面温度が平年より高く、南下が遅れているとの指摘も出ている。

 地元では、北海道沖で回遊して海水温が下がると南下するブリを「寒ブリ」と呼び、本州沖を回遊するブリとは区別する。脂が乗って平均10キロ前後あるのが特徴で、例年は12月中旬に富山湾に入る。富山県氷見市の氷見漁港では初水揚げとともに「寒ブリ宣言」、1月末までに取れた大型のブリを「寒ブリ」として全国に出荷している。

 氷見市によると、今冬の宣言は、これまでで最も遅い12月30日。1月29日までの漁獲は、昨季の10分の1の2460本で、26、27日には1本も揚がらず。市は「ここ数年、水揚げゼロの日はなかった」と言う。仲買人によると、お歳暮で需要が増える年末は、例年の倍以上の1キロあたり2万5000円の競り値に。年明け後も、2〜3倍近い5000〜8000円が続いた。

 水産総合研究センター日本海区水産研究所(新潟市)によると、寒ブリが沖合を通る富山、石川、新潟各県では漁獲量が少ないとの報告が相次いでいるが、山陰地方は例年通り。昨年12月の日本海の海面水温は平年よりも2度ほど高く、同研究所は「海水温上昇で南下が遅れている可能性があるが、群れが富山湾に入らずに通過したことも否定できない」とみる。

覚せい剤で起訴の警部補を免職=「数回使用」「後悔している」−千葉県警(時事通信)
子供部屋、どう与える? 声掛けやすい“自立の空間”に(産経新聞)
漁船位置情報に空白=銃撃時間帯に数時間−北海道・海保(時事通信)
埼玉不審死、きょうにも再逮捕 交際男性殺害の疑い(産経新聞)
小沢氏の嫌疑「証拠足りず」と特捜部長(読売新聞)

【イチから分かる】内閣法制局長官 鳩山政権で役割変質か(産経新聞)

 「法の番人」とも呼ばれた内閣法制局長官の役割が今年から変わった。鳩山政権が今国会から官僚答弁を原則禁止し、憲法解釈に関する答弁も政治家が行うことになったからだ。官房長官らによる答弁には稚拙さが目立つが、内閣法制局による憲法解釈の独占には批判も根強かった。首相でも容易に手を出せなかった「聖域」は、選挙で選ばれた政治家の手に渡りつつあるのか。(杉本康士)

                   ◇ 

 「法制局長官は法的見地から内閣に助言する立場だ。『法の番人』という認識は少し違う」。平野博文官房長官は1月14日の記者会見でこう力説した。

 本来、政府の憲法解釈権は首相を長とする内閣が持っており、内閣法制局は法律問題に関する「意見を述べる」(設置法)役割が与えられているにすぎない。しかし、高度の専門性や歴代内閣の一貫性を重視する立場から、これまでは内閣法制局が事実上、有権解釈権を握ってきた。このため、国会審議では内閣法制局長官が憲法解釈答弁にあたってきた経緯がある。

 一方、鳩山政権は官僚答弁を禁止する国会審議活性化関連法案を今国会に提出した。政府は法案成立を待たず、国会答弁ができる「政府特別補佐人」から内閣法制局長官を除外した。こうした動きには、各府省庁から「法制局の解釈は絵空事が多かった。憲法解釈は首相が総合判断する立場なんだから、現政権の判断は正しい」(外務省筋)と歓迎する見方も多い。

 内閣法制局はこれまで、同盟国に対する攻撃を自国への攻撃とみなし反撃する集団的自衛権を「保有するが行使はできない」と矛盾した解釈を打ち出し、政府の政策判断を縛ってきた。とはいえ、憲法には集団的自衛権を禁止する明文規定はなく、日米安保条約や国連憲章51条では固有の権利として認められている。

 政治家による憲法解釈が定着すれば、批判を受け続けた憲法解釈が見直される可能性も生まれる。だが、道のりは必ずしも平坦(へいたん)ではない。

 1月21日の衆院予算委員会では、天皇陛下の国事行為と公的行為の違いを聞かれ、平野氏はメモの助けを受け取るまで「後刻答える」と立ち往生した。また、政府・民主党は永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の提出を検討中だが、これに関しても「参政権付与は憲法違反との指摘が強いので、政権に都合のいい憲法解釈をするために法制局長官の答弁を禁止したのでは」(公明党関係者)との見方もある。

                   ◇

 ■安倍元首相も説得に腐心

 「ここはアンタッチャブル。近寄りがたいよね」

 鳩山内閣発足直後、官僚出身のある副大臣は、東京・霞が関の合同庁舎4号館にある内閣法制局長官室の前でこうつぶやいた。

 内閣法制局は各府省庁がまとめた法案を審査する役割も担う。憲法を含む他の法律と矛盾しないとお墨付きをもらわない限り、閣議決定までたどりつけない。

 自衛隊の海外派遣に関する法律を担当したある官僚は、内閣法制局側の見解とことごとく意見がぶつかり、一時、出入り禁止を申し渡されたという。

 内閣法制局の定員は77人。大半が全府省庁から出向してきた法律に詳しい官僚で、その頂点に立つのが内閣法制局長官だ。天皇陛下の認証が必要となる認証官ではないのに閣議に出席できるのは内閣法制局長官のみ。戦後5人の長官OBが最高裁判所判事を務めている。

 安倍晋三元首相は集団的自衛権の行使を検討する懇談会を設置する際、宮崎礼壹長官(当時)を3回にわたり首相官邸で説得するなど、配慮に腐心した。集団的自衛権に関する政府解釈を見直したい安倍氏に対し、法制局側は長官以下幹部らの辞任もほのめかして抵抗したとされる。

<五輪招致委>敗因は「日本人トップの競技団体なく」(毎日新聞)
<日本原子力学会>原発トラブルに専門家の解説チーム発足へ(毎日新聞)
盛りだくさん「恵方」行き列車、1年の福願う(読売新聞)
母から資金総額は? 即答できぬ首相 当事者意識どこ?(産経新聞)
偽装ラブホ経営者ら書類送検 風営法違反で兵庫県警(産経新聞)

同盟深化、具体策を議論=普天間は平行線−日米(時事通信)

 日米両政府は2日午前、外務・防衛担当局長らによる「日米安全保障高級事務レベル協議」(SSC)を外務省で開催し、安保条約改定50年を踏まえ、同盟深化の共同文書作成に本格的に着手した。懸案の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を決着させた上で、年内の合意を目指す。普天間問題に関し日本側は、5月末までに移設先を決める方針を説明し、理解を求めた。
 しかし、米側はキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)に代替施設を建設するとした現行計画の履行を求める立場を重ねて表明、日米の溝は埋まらなかった。
 協議には、日本側から梅本和義外務省北米局長、高見沢将林防衛省防衛政策局長らが、米側からキャンベル国務次官補(東アジア・太平洋担当)、グレグソン国防次官補(アジア・太平洋担当)らがそれぞれ出席した。
 協議後、キャンベル氏は記者団に対し、普天間問題について「現行計画が最善と明確に伝えた。今後日本と緊密に協議していく」と述べた。 

【関連ニュース】
〔写真ニュース〕代表質問を聞く鳩山首相=参院本会議
グアム移転費、42%増要求=空軍基地整備など
外相の「継続使用」発言批判=普天間移設、首相と不一致
普天間の合言葉は「忍耐」=米国防長官
米軍再編合意の履行明記=普天間移設へ圧力

吉田松陰の書状発見 門下生あて 著作断念の思いつづる(産経新聞)
郵政株の政府保有51%以上、国民新・社民党案(産経新聞)
<ボンバルディア機>またトラブルで伊丹空港に引き返す(毎日新聞)
<神奈川イメージアップ大賞>火坂雅志さんら3人を表彰(毎日新聞)
おでんセットからまた針 千葉のスーパー(産経新聞)

普天間「残り4か月で決着」シナリオに暗雲(読売新聞)

 鳩山首相は28日、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について、「覚悟を持って5月末までに決める」と述べ、米国と沖縄県民の理解を得た上で、移設先の閣議決定をめざす考えを表明した。

 だが、沖縄や与党内には選定作業の責任者である平野官房長官への不信感が高まっており、首相が描く「残り4か月での完全決着」のシナリオに暗雲が広がっている。

 首相は28日の参院予算委で、5月末までに「すべての皆様方に理解して頂けるものを作る」と言明。同日夜、移設先が見つからずに現在の普天間飛行場を継続使用する可能性について首相官邸で記者団に聞かれると、「今まで通り使うなどという話はない」と明確に否定した。

 一方、平野官房長官は28日、照屋寛徳・社民党国会対策委員長ら沖縄県選出の与党国会議員でつくる「うるの会」メンバーと首相官邸で面会。平野氏が、同県名護市長選での普天間飛行場移設受け入れ反対派の勝利を「斟酌(しんしゃく)してやらなければいけない理由はない」と発言したことについて、照屋氏らから「沖縄県民、名護市民にショックを与えている」と抗議を受けた。

 平野氏は「誤解があった。民意は当然、尊重する」と釈明する一方、「ゼロベースで移設先の検討を進めたい」と述べ、現行の名護市への移設計画が選択肢に含まれることは否定しなかった。

<市川海老蔵さん>小林麻央さんとの婚約を正式発表(毎日新聞)
<てんかん>防止のたんぱく質を特定 日米のチームが(毎日新聞)
車両接近通報装置、現行の登録車にも(レスポンス)
高橋洋一の民主党ウォッチ 政治資金の虚偽記載 会社で言えば粉飾決算だ(J-CASTニュース)
消防局職員、痴漢で現行犯逮捕=後つけ、背後から触る−大阪(時事通信)

【新・関西笑談】火を噴くアーティスト(3)現代美術作家 ヤノベケンジさん(産経新聞)

 ■太陽の塔と戦った男を探し北海道へ 話を聞いて、僕ものぼる決意をした。

 −−チェルノブイリでのパフォーマンスは作品として発表したのですか

 ヤノベ 廃虚のなかをアトムスーツで歩く写真は作品として展覧会で発表しましたが、人が写っている写真はどうしても使う気がしなかった。発表するまでに2年半ぐらいかかりました。きっかけは、展覧会を見た高校生が「放射能防護服を着て現地に行った気になった」と言われたこと。それを聞いて、僕自身が受けた現実を見せて伝えていかないと、と思った。

 −−チェルノブイリから戻ったアトムスーツ・プロジェクトはどうなったのですか

 ヤノベ 原点である大阪万博に戻ることになります。万博公園内にあり、老朽化で解体直前だった国立国際美術館で個展「メガロマニア」を開くことになった。そこで、自分のすべての創造物を見せようと思った。同時に、僕のイマジネーションの聖地でもある大阪万博に対してどういった行動を起こせるかという思いもあった。

 −−行動とはどういうことですか

 ヤノベ 未来の廃虚をもう一度体験しようというプロジェクトです。平成14年にエキスポタワーが解体されることになり、アトムスーツで立ち合って写真撮影しました。

 −−どういった作品を展示したのですか

 ヤノベ エキスポタワーは立ち入り禁止でしたが、こっそりとのぼって約100メートル上空の展望室に入ったことがある。そこには草がうっそうと生えていた。空中都市の廃虚に新しい生命としてもらい受け、タワーの一部とともに展示しました。

 −−大阪万博といえば、岡本太郎さんの太陽の塔が有名ですね

 ヤノベ 僕の集大成でもある個展ということで、太陽の塔とどう戦うかも課題だった。かつて太陽の塔と戦った男として、目玉男がいたのを思いだした。万博をつぶせといって、赤いヘルメットをかぶって塔のてっぺんの目玉にろう城した。いろいろ調べたが、なぜ彼が太陽の塔にのぼったのかという記述はなかった。わかったのは、北海道の旭川出身ということだけ。

 −−ひょっとして探しに行ったんですか

 ヤノベ マイナス10度の旭川に行き、電話帳で調べたが見つからなかった。半ばあきらめて繁華街で石焼きイモを買い求めたおばあさんに、「大阪万博のときに」と問いかけると「塔に上った男のことか」という。うそみたいな話ですが、そのおばあさんが目玉男の住所を教えてくれた。

 −−それで会いに行ったんですか

 ヤノベ はい。すぐそばでランジェリーショップを開いていた。そして、店に行って、なぜ塔にのぼったのか聞くと、大阪で開かれた「ベトナムに平和を!市民連合」の集会で、国家権力に反対する若者たちと対話するうちに、「反万博といっていても実行しないと意味がない。塔の目玉に上ればいい」というと、逆に「言い出しっぺがやれ」と言われて、やることになったという。

 −−その話を聞いてどう思ったのですか

 ヤノベ ベトナム戦争の当時とこの当時とは非常にシンクロしていると思った。ちょうどその年、米国がイラクに侵攻した。その後、パフォーマンスとして僕も太陽の塔の目玉にのぼる決意をした。

 −−許可は得たのですか ヤノベ 内部の撮影許可は得ていたのですが、管理する職員さんがいなくなったすきに、アトムスーツを着用して目玉にのぼった。そしてその様子を収録したドキュメンタリーを展示することに。メガロマニアは、太陽の塔やエキスポタワーを使った集大成ともいえる個展となった。(聞き手 今西和貴)

【関連記事】
火を噴くドラゴン なにわの川に出現
火を吐くアートなロボット、六本木ヒルズに現る
丸の内ストリートギャラリー37年
丸の内仲通りに現代彫刻の“オールスター”
大阪市役所に巨大ロボ「ジャイアント・トらやん」

<自民党大会>「再生の道筋」示せず 定年制は先送り(毎日新聞)
仲間の2少年 窃盗容疑で逮捕 警官に追われ転落死(産経新聞)
【KANSAIハヤ耳】農事組合法人「ラッテ・たかまつ」 古代の乳製品「蘇」(産経新聞)
小沢氏、国会で党務こなす(時事通信)
ごみ収集で市幹部ら不正、無許可業者に便宜 大阪・松原(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。